お陰様で、本日百寿を迎えることが出来ました。
本当に有難く、そして嬉しく思います。
1922 年 10 月 11 日から 2022 年 10 月 11 日迄の経過日数を調べてみたら 36,525 日でした。
改めて、(良い意味で)良くもここ迄来れたなと思います。
Wikipedia で 10 月 11 日を調べると、
にある様に、色々なことがあったなと思いますし、
にある様に 1922 年は色々なことがありました。
日々の積み重ねが歴史となりますから、何も 100 年前でなくとも 50 年前も 10 年前も色々とありました。
ですが 100 年前の出来事となると、皆様が歴史の授業で学ばれた出来事や事件も【過去の出来事】として「こんなことがあったのだ」という感じで理解されていらっしゃると思います。
皆様がリアルタイムで( = 生きながら)経験されたことではないでしょう。
色々な意味で 100 年というのは長いものですね……。
この記事でも書かせて頂きましたが、私も「百まで生きよう」と思ってここ迄来た訳ではありません。
ですが若い時に病臥に伏し、健康になる為にあらゆる努力をしましたし、病気故に仕事は按摩を捨て(体力的に無理でした)鍼だけでやってゆこうと決め、精進して参りました。
色々な幸運にも恵まれたからだとは思いますが、こうやって本日この日を迎えることが出来、本当に嬉しく思います。
実はこの日を迎えるに当たり、仕事部屋も綺麗にしました。




不要なものは潔く除け、配線もタイラップで束ねて綺麗にしました。
これからもこの空間で仕事をしたり趣味に没頭してゆくつもりです。
本日は私が朝から夕方迄外出しますので家族には前もってお祝いをして貰いました。
またパソコン教室が昨日あったのですが、その時もお祝いをして貰いました。

皆様から祝福して頂けて本当に嬉しいです。
そしてこのパソコン教室の時、私の患者さんが態々我が家までお越し下さってお祝いをして下さいました……予想だにして居らず、こちらも本当に嬉しかったです。
同じくお祝いのお手紙もこの日戴きました……「有難い」という言葉(漢字)は本当に言い得て妙ですね。
家族から、お知り合いの方々から、お知り合いの方々のご家族やお知り合いから「100 歳をお祝い出来てとても嬉しい」と言われます笑。
こんなこと中々出来ることではない、と……笑。
同じく、「単に 100 歳というだけでなく、健康で、自分で出来ることは極力自分でやり、しかも仕事も趣味も沢山取り組むなんて、そうそう居ないですよ?!」と言われます。
私がちょっと前に「100 歳で鍼灸師なんて、県内で私くらいでしょう」と言ったらすぐさま「全国でも先生くらいですよ!」と素早く突っ込まれました苦笑。
関わる方々全ての方と、良い意味で【持ちつ持たれつ】、互いに影響し合い、支え合い、助け合ってここ迄来れたと思います。
その意味で、今の私があるのは皆様のおかげです。
これからも、私らしく、日々豊かに一日々々を暮らしてゆこうと思って居ます。
コメント